Q&A

Q&A

進学選択に関するQ&A

A(バイオ)・B(環境・基盤)・C(ナノ・機能)コースの違いについて知りたい。

どのコースに所属しても、マテリアル工学科の全ての講義を履修することができます。各コースに所属する学生に優先して学んでもらいたい内容については、限定選択科目として優先して履修してもらうことになります。また、卒業論文研究で配属される研究室については、どのコースに所属していても全ての研究室に配属を希望することができます。

各コースの詳細については、各コースの紹介ページ(A(バイオ)B(環境・基盤)C(ナノ・機能))をご参照ください。

カリキュラム・時間割について知りたい

カリキュラム・時間割を公開していますので、こちらのページをご参照ください。

どのような講義が履修できるのかについて知りたい

講義情報を公開していますので、こちらのページをご参照ください。また各コースのピックアップ講義についても、こちらA(バイオ)B(環境・基盤)C(ナノ・機能)をご参照ください。

卒業要件について知りたい

科目配当表を公開していますので、こちらのページをご参照ください。

卒業後の進路について知りたい

卒業後の進路を公開していますので、こちらのページをご参照ください。

留学について知りたい

海外大学との連携について公開していますので、こちらのページをご参照ください。

研究室について知りたい

研究室情報を公開していますので、こちらA(バイオ)B(環境・基盤)C(ナノ・機能)をご参照ください。

大学院入試に関するQ&A

大学院入試について知りたい

大学院入試に関する情報を公開していますので、こちらのページをご参照ください。

大学院入試の過去問について知りたい

過去の試験問題を公開していますので、一般教育科目についてはこちらのページ、マテリアル工学基礎についてはこちらのページをご参照ください。

10月入学は可能ですか?

可能です。ただし、出願時に希望を申告する必要があります。

社会人として在職したまま入学できますか?

本専攻では社会人の受け入れを行っています。必要な書類については、募集要項および入試案内をご確認ください。

冬入試(出願日程B)は実施しますか?

2025年度入試では実施しませんでした。次回の冬入試(出願日程B)の実施については、10月初めに専攻HPでお知らせします。

リモート受験は可能ですか?

2025年度入試は対面のみで実施され、リモート受験は行いませんでした。次回の入試については、4月に専攻HPに掲載される入試案内をご確認ください。

試験問題は英語でも出題されますか?

試験問題は日本語と英語の両方で出題されます。

その他Q&A

学科に関する問い合わせをしたい

進学に関する問い合わせ(全般)については <qa@material.t.u-tokyo.ac.jp>、大学院入試については <exam@material.t.u-tokyo.ac.jp> までお問い合わせください。